あ行
か行
さ行
た行
な~は行
ま
.
や
.
ら
.
わ行
日本の熟語と書体の饗宴 熟語書き方
四字熟語や四文字の単語に焦点をあてた各種デザインによる四字熟語の表示例を1ページに複数種類を紹介しています。
以下のように明朝体、行書体、ゴシック体、草書体などいろいろなデザインで四字熟語を一例として表現しています。レタリングやポスター(手作り看板)、書き初めなどの習字など大まかな見本としても参考になるかと思います。
四字熟語のデザインの比較サンプル
明朝
教科書
行書
ゴシック
丸ゴシック
源界
毛筆
草書
1つの四字熟語を対象にこのようなデザイン見本を1ページでまとめています。
古い漢字や特殊な文字(Unicode)になる場合は漢字が欠落している場合があります。
日本語語彙の拡充:学習者へのヒント
文字イラスト
四字熟語
1 大衣広帯
2 張甲李乙
3 庭訓三月
4 同始異終
5 刀槍矛戟
6 大味必淡
7 朝生夕死
8 大吼一声
9 大慾非道
10 長命安楽
11 中秋無月
12 怠慢忘身
13 頭童歯豁
14 倜儻不羈
15 断編残簡
16 沈黙寡言
17 天涯海角
18 同床各夢
19 地大物博
20 読書三昧
21 大智不智
22 鄭衛桑間
23 多謀善断
24 大徳不官
25 脱兎之勢
26 東夷西戎
27 大人大観
28 知者不言
29 天地万象
30 低唱浅斟
31 仲連蹈海
32 凋零磨減
33 跌宕狷介
34 天下無敵
35 沈博絶麗
36 椿庭萱堂
37 奪胎換骨
38 長枕大被
39 重煕累葉
40 棟梁之器
文字イラスト
四字熟語
41 超仏越祖
42 陳詞濫調
43 短慮浅見
44 長夜之飲
45 躊躇逡巡
46 置錐之地
47 董狐之筆
48 篤実温厚
49 同病相憐
50 同功一体
51 対驢撫琴
52 濁流滾滾
53 短期決戦
54 兔起鶻落
55 多才能弁
56 大驚小怪
57 天災地変
58 単純明快
59 大同団結
60 枕経藉書
61 銅頭鉄額
62 知小謀大
63 桃李成蹊
64 転彎磨角
65 断簡零墨
66 短慮軽率
67 桃林処士
68 稠人広坐
69 独具隻眼
70 耐久之朋
71 轍鮒之急
72 兔死狗烹
73 対機説法
74 端正和顔
75 天資英邁
76 同気相求
77 通暁暢達
78 独断専行
79 沈思凝想
80 鋳山煮海
あ行
か行
さ行
た行
な~は行
ま.や
.
ら
.
わ行
フォントデザインの意義
情報の伝達や視覚的な表現において重要な役割を果たします。まず、フォントは文字の形状やスタイルによって、メッセージの印象を大きく左右します。例えば、セリフ体は伝統的でフォーマルな印象を与え、サンセリフ体はモダンで清潔感を演出します。
また、可読性や視認性の向上にも寄与し、特に広告や出版物では、視覚的な引きつけや理解を助けるために設計されています。さらに、フォントはブランドアイデンティティの一部としても機能し、企業や商品の個性を表現する手段となります。
注意事項について
四字熟語の書き方・読み方
様々な四字熟語の書き方を紹介しているホームページです。
フォントに基づく文字デザインについては対応していない漢字もあることから文字化けしている場合もあります。また、漢字や読み方表記についてもミスがないよう注意していますが漢字違いや変換ミスがある場合もあります。
書体の紹介は、あくまでも書体デザインの見本として一例で示しています。類似するフォントでも細かな部分で違いが見られます。特に書体の優劣を示すものではありません。
毛筆フォントや草書書体については実際に書く人の個性なども反映されることも多々あることから当ページが示す文字が正解であることを示すものではありません。
学校の課題や試験、仕事などで正確性の求められる際は四字熟語の漢字や読み方、意味などを国語辞典や熟語辞典、信用できる情報源にて正確な内容を確認をしてください。
当サイトにおける文章や画像の転載や再配布は出来ません。