あ行
か行
さ行
た行
な~は行
ま
.
や
.
ら
.
わ行
明朝体で見る伝統熟語 熟語と漢字見本
四字熟語や四文字の単語に焦点をあてた各種デザインによる四字熟語の表示例を1ページに複数種類を紹介しています。
以下のように明朝体、行書体、ゴシック体、草書体などいろいろなデザインで四字熟語を一例として表現しています。レタリングやポスター(手作り看板)、書き初めなどの習字など大まかな見本としても参考になるかと思います。
四字熟語のデザインの比較サンプル
明朝
教科書
行書
ゴシック
丸ゴシック
源界
毛筆
草書
1つの四字熟語を対象にこのようなデザイン見本を1ページでまとめています。
古い漢字や特殊な文字(Unicode)になる場合は漢字が欠落している場合があります。
四字熟語美術:書体の響き 熟語書き方
文字イラスト
四字熟語
1 邁往直進
2 狼子野心
3 無財餓鬼
4 慢業重畳
5 優婉閑雅
6 遊生夢死
7 冷嘲熱罵
8 朦朧模糊
9 明朗快活
10 勇気凛凛
11 利用厚生
12 理非曲直
13 連城之璧
14 立錐之地
15 落紙雲煙
16 冶金踊躍
17 臨機応変
18 良妻賢母
19 離合開闔
20 面誉不忠
21 流芳後世
22 礪山帯河
23 牢補羊亡
24 唯我独尊
25 霧鬢風鬟
26 耀蝉之術
27 勇往邁進
28 優柔不断
29 流言流説
30 蘭摧玉折
31 磊磊落落
32 和泥合水
33 庸言之謹
34 末法末世
35 和魂漢才
36 魯之男子
37 満城風雨
38 面命耳提
39 無為自然
40 鸞飄鳳泊
文字イラスト
四字熟語
41 勇悍果敢
42 流水高山
43 雷同付和
44 毛骨竦然
45 流血淋漓
46 三日坊主
47 魯般之雲
48 六親不和
49 輪廻転生
50 唯一無二
51 無為無知
52 遊惰放逸
53 宥坐之器
54 蘭桂騰芳
55 流言飛文
56 麟角鳳嘴
57 輪奐一新
58 驢鳴牛吠
59 老馬弁道
60 林林総総
61 流水落花
62 瑜伽三密
63 明目張胆
64 遊刀有余
65 勇将弱卒
66 命世之雄
67 練句練字
68 鹿鳴之宴
69 満身傷痍
70 用管窺天
71 擁書万巻
72 鸞交鳳友
73 臨寿終時
74 冥冥之志
75 雄大豪壮
76 無稽之談
77 戮力同心
78 燎原之火
79 立身処世
80 无何之郷
あ行
か行
さ行
た行
な~は行
ま.や
.
ら
.
わ行
フォントデザインの意義
情報の伝達や視覚的な表現において重要な役割を果たします。まず、フォントは文字の形状やスタイルによって、メッセージの印象を大きく左右します。例えば、セリフ体は伝統的でフォーマルな印象を与え、サンセリフ体はモダンで清潔感を演出します。
また、可読性や視認性の向上にも寄与し、特に広告や出版物では、視覚的な引きつけや理解を助けるために設計されています。さらに、フォントはブランドアイデンティティの一部としても機能し、企業や商品の個性を表現する手段となります。
注意事項について
四字熟語の書き方・読み方
様々な四字熟語の書き方を紹介しているホームページです。
フォントに基づく文字デザインについては対応していない漢字もあることから文字化けしている場合もあります。また、漢字や読み方表記についてもミスがないよう注意していますが漢字違いや変換ミスがある場合もあります。
書体の紹介は、あくまでも書体デザインの見本として一例で示しています。類似するフォントでも細かな部分で違いが見られます。特に書体の優劣を示すものではありません。
毛筆フォントや草書書体については実際に書く人の個性なども反映されることも多々あることから当ページが示す文字が正解であることを示すものではありません。
学校の課題や試験、仕事などで正確性の求められる際は四字熟語の漢字や読み方、意味などを国語辞典や熟語辞典、信用できる情報源にて正確な内容を確認をしてください。
当サイトにおける文章や画像の転載や再配布は出来ません。