四字熟語の一覧と読み方


熟語と書体のイラスト集 熟語見本



四字熟語や四文字の単語に焦点をあてた各種デザインによる四字熟語の表示例を1ページに複数種類を紹介しています。




以下のように明朝体、行書体、ゴシック体、草書体などいろいろなデザインで四字熟語を一例として表現しています。レタリングやポスター(手作り看板)、書き初めなどの習字など大まかな見本としても参考になるかと思います。


熟語 四字熟語のデザインの比較サンプル
 
習字と四字熟語 習字と四字熟語 書道と四字熟語 レタリング
習字 明朝 習字 教科書 書道 行書 レタリング ゴシック
ポスター文字 youtube画像 毛筆 草書と毛筆
レタリング丸ゴシック youtube 源界 毛筆 毛筆 草書 草書

1つの四字熟語を対象にこのようなデザイン見本を1ページでまとめています。
古い漢字や特殊な文字(Unicode)になる場合は漢字が欠落している場合があります。



四字熟語イラスト・書体ギャラリー 熟語見本






文字イラスト 四字熟語
641 大壑拐然
642 稲麻竹葦
643 単樸浅近
644 屠毒筆墨
645 霑体塗足
646 貪吝刻薄
647 天府之国
648 陶潜帰去
649 倒置干戈
650 杜門却掃
651 長汀曲浦
652 追根究底
653 土階茅茨
654 特筆大書
655 同文同軌
656 袒裼裸裎
657 顛委勢峻
658 梯山航海
659 蹈節死義
660 致知格物
 
661 天一地二
662 大人虎変
663 珍聞奇聞
664 竹頭木屑
665 追奔逐北
666 投珠報宝
667 大醇小疵
668 天壌無窮
669 桃園之契
670 治乱興廃
671 戴逵破琴
672 同風一俗
673 大公無私
674 東窺西望
675 朝真暮偽
676 中庸之道
677 呑牛之気
678 遅疑逡巡
679 天人相与
680 桃弧棘矢
 




文字イラスト 四字熟語
681 長生不老
682 耽美主義
683 対岸火災
684 単刀直入
685 棣鄂之情
686 地覆天翻
687 戴盆望天
688 怒目横眉
689 大海撈針
690 転倒黒白
691 超然絶後
692 黜陟幽明
693 天歩艱難
694 談論風発
695 斗筲之子
696 重煕累績
697 大名鼎鼎
698 得意忘形
699 徳性滋養
700 天上皇帝
 
701 道貌儼然
702 道貌岸然
703 知勇双全
704 追本究源
705 直言無諱
706 天人相関
707 嘲風詠月
708 怒髪指冠
709 天下無双
710 直木先伐
711 堂下周屋
712 剃髪落飾
713 長者三代
714 他山之石
715 滔滔汨汨
716 知謀縦横
717 長短之説
718 当面錯過
719 呑炭漆身
720 断髪文身
 









フォントデザインの意義


情報の伝達や視覚的な表現において重要な役割を果たします。まず、フォントは文字の形状やスタイルによって、メッセージの印象を大きく左右します。例えば、セリフ体は伝統的でフォーマルな印象を与え、サンセリフ体はモダンで清潔感を演出します。


また、可読性や視認性の向上にも寄与し、特に広告や出版物では、視覚的な引きつけや理解を助けるために設計されています。さらに、フォントはブランドアイデンティティの一部としても機能し、企業や商品の個性を表現する手段となります。




 注意事項について


 四字熟語の書き方・読み方


様々な四字熟語の書き方を紹介しているホームページです。


フォントに基づく文字デザインについては対応していない漢字もあることから文字化けしている場合もあります。また、漢字や読み方表記についてもミスがないよう注意していますが漢字違いや変換ミスがある場合もあります。


書体の紹介は、あくまでも書体デザインの見本として一例で示しています。類似するフォントでも細かな部分で違いが見られます。特に書体の優劣を示すものではありません。
毛筆フォントや草書書体については実際に書く人の個性なども反映されることも多々あることから当ページが示す文字が正解であることを示すものではありません。


 学校の課題や試験、仕事などで正確性の求められる際は四字熟語の漢字や読み方、意味などを国語辞典や熟語辞典、信用できる情報源にて正確な内容を確認をしてください。

 当サイトにおける文章や画像の転載や再配布は出来ません。