あ行
か行
さ行
た行
な~は行
ま
.
や
.
ら
.
わ行
日本の手習いを探る:美しい書の技
四字熟語や四文字の単語に焦点をあてた各種デザインによる四字熟語の表示例を1ページに複数種類を紹介しています。
以下のように明朝体、行書体、ゴシック体、草書体などいろいろなデザインで四字熟語を一例として表現しています。レタリングやポスター(手作り看板)、書き初めなどの習字など大まかな見本としても参考になるかと思います。
四字熟語のデザインの比較サンプル
明朝
教科書
行書
ゴシック
丸ゴシック
源界
毛筆
草書
1つの四字熟語を対象にこのようなデザイン見本を1ページでまとめています。
古い漢字や特殊な文字(Unicode)になる場合は漢字が欠落している場合があります。
日本漢字:初心者のための文字習得ガイド
文字イラスト
四字熟語
1441 我武者羅
1442 我聞如是
1443 過猶不及
1444 烏之雌雄
1445 我利我利
1446 花柳狭斜
1447 河梁携手
1448 下陵上替
1449 河梁之吟
1450 河梁之誼
1451 河梁之別
1452 迦陵頻伽
1453 倹存奢失
1454 厳談酷促
1455 乾端坤倪
1456 懸頭刺股
1457 懸頭錐股
1458 玄冬素雪
1459 犬兔之争
1460 堅忍果決
1461 堅忍持久
1462 堅忍質直
1463 喜笑顔開
1464 疑城胎宮
1465 起承転結
1466 起承転合
1467 嬉笑怒罵
1468 机上空論
1469 机上之論
1470 喜色満面
1471 姦人之雄
1472 甘井先竭
1473 歓声雷動
1474 姦声乱色
1475 干戚羽旄
1476 頑石点頭
1477 乾舌焦唇
1478 煥然一新
1479 冠前絶後
1480 勧善懲悪
文字イラスト
四字熟語
1481 甘泉必竭
1482 渙然氷釈
1483 完全無欠
1484 官尊民卑
1485 邯鄲学歩
1486 寒暖饑飽
1487 肝胆胡越
1488 肝胆楚越
1489 邯鄲之歩
1490 邯鄲之枕
1491 邯鄲之夢
1492 肝胆朋友
1493 簡単明瞭
1494 疑心暗鬼
1495 喜新厭旧
1496 喜新厭故
1497 貴人健忘
1498 貴紳淑女
1499 貴人多忘
1500 杞人天憂
1501 帰真反璞
1502 棄信忘義
1503 杞人憂天
1504 気随気侭
1505 規制緩和
1506 規制強化
1507 欺世盗名
1508 帰正反本
1509 毀瘠骨立
1510 奇絶怪絶
1511 堅忍不抜
1512 犬吠驢鳴
1513 堅白異同
1514 堅白同異
1515 剣抜弩張
1516 犬馬之心
1517 犬馬之年
1518 犬馬之報
1519 犬馬之養
1520 犬馬之労
あ行
か行
さ行
た行
な~は行
ま.や
.
ら
.
わ行
フォントデザインの意義
情報の伝達や視覚的な表現において重要な役割を果たします。まず、フォントは文字の形状やスタイルによって、メッセージの印象を大きく左右します。例えば、セリフ体は伝統的でフォーマルな印象を与え、サンセリフ体はモダンで清潔感を演出します。
また、可読性や視認性の向上にも寄与し、特に広告や出版物では、視覚的な引きつけや理解を助けるために設計されています。さらに、フォントはブランドアイデンティティの一部としても機能し、企業や商品の個性を表現する手段となります。
注意事項について
四字熟語の書き方・読み方
様々な四字熟語の書き方を紹介しているホームページです。
フォントに基づく文字デザインについては対応していない漢字もあることから文字化けしている場合もあります。また、漢字や読み方表記についてもミスがないよう注意していますが漢字違いや変換ミスがある場合もあります。
書体の紹介は、あくまでも書体デザインの見本として一例で示しています。類似するフォントでも細かな部分で違いが見られます。特に書体の優劣を示すものではありません。
毛筆フォントや草書書体については実際に書く人の個性なども反映されることも多々あることから当ページが示す文字が正解であることを示すものではありません。
学校の課題や試験、仕事などで正確性の求められる際は四字熟語の漢字や読み方、意味などを国語辞典や熟語辞典、信用できる情報源にて正確な内容を確認をしてください。
当サイトにおける文章や画像の転載や再配布は出来ません。