あ行
か行
さ行
た行
な~は行
ま
.
や
.
ら
.
わ行
書体で感じる熟語文化 熟語見本
四字熟語や四文字の単語に焦点をあてた各種デザインによる四字熟語の表示例を1ページに複数種類を紹介しています。
以下のように明朝体、行書体、ゴシック体、草書体などいろいろなデザインで四字熟語を一例として表現しています。レタリングやポスター(手作り看板)、書き初めなどの習字など大まかな見本としても参考になるかと思います。
四字熟語のデザインの比較サンプル
明朝
教科書
行書
ゴシック
丸ゴシック
源界
毛筆
草書
1つの四字熟語を対象にこのようなデザイン見本を1ページでまとめています。
古い漢字や特殊な文字(Unicode)になる場合は漢字が欠落している場合があります。
日本語語彙の基礎:学習者が知るべき単語
文字イラスト
四字熟語
1681 傾家蕩産
1682 傾家敗産
1683 傾家破産
1684 桂冠詩人
1685 鯢桓之審
1686 傾危之士
1687 桂宮柏寝
1688 軽裘肥馬
1689 荊棘叢裏
1690 荊棘銅駝
1691 桂玉之艱
1692 桂玉之地
1693 軽挙妄動
1694 控馭之術
1695 抗拒不承
1696 綱挙網疏
1697 敲金戛玉
1698 敲金撃石
1699 高吟放歌
1700 攻苦食啖
1701 攻苦茹淡
1702 康衢通逵
1703 公卿大夫
1704 高下在心
1705 高下相傾
1706 黄絹色糸
1707 剛健質実
1708 高軒寵過
1709 黄絹幼婦
1710 巧言乱徳
1711 巧言令色
1712 槁項黄馘
1713 恍恍惚惚
1714 嗷嗷待哺
1715 膏肓之疾
1716 膏肓之病
1717 紅口白牙
1718 紅口白舌
1719 月鼈雲泥
1720 血脈貫通
文字イラスト
四字熟語
1721 血脈不断
1722 兼愛交利
1723 涓埃之功
1724 兼愛無私
1725 言易行難
1726 牽衣頓足
1727 藕断糸連
1728 空中楼台
1729 空理空論
1730 空梁月落
1731 倶会一処
1732 久遠実成
1733 苦学力行
1734 苦髪楽爪
1735 区区之意
1736 愚公移山
1737 苦口婆心
1738 愚妻愚息
1739 狗子仏性
1740 苦心孤詣
1741 薬九層倍
1742 九寸五分
1743 苦節十年
1744 九山八海
1745 犬猿之仲
1746 狷介孤高
1747 狷介孤独
1748 狷介固陋
1749 懸崖撒手
1750 言外之意
1751 狷介不羈
1752 狷介不屈
1753 懸崖勒馬
1754 蒹葭玉樹
1755 犬牙交錯
1756 喧嘩囂躁
1757 犬牙差互
1758 懸河瀉水
1759 原価償却
1760 犬牙相錯
1761 犬牙相制
1762 懸河之弁
1763 阮簡曠達
1764 元気溌溂
あ行
か行
さ行
た行
な~は行
ま.や
.
ら
.
わ行
フォントデザインの意義
情報の伝達や視覚的な表現において重要な役割を果たします。まず、フォントは文字の形状やスタイルによって、メッセージの印象を大きく左右します。例えば、セリフ体は伝統的でフォーマルな印象を与え、サンセリフ体はモダンで清潔感を演出します。
また、可読性や視認性の向上にも寄与し、特に広告や出版物では、視覚的な引きつけや理解を助けるために設計されています。さらに、フォントはブランドアイデンティティの一部としても機能し、企業や商品の個性を表現する手段となります。
注意事項について
四字熟語の書き方・読み方
様々な四字熟語の書き方を紹介しているホームページです。
フォントに基づく文字デザインについては対応していない漢字もあることから文字化けしている場合もあります。また、漢字や読み方表記についてもミスがないよう注意していますが漢字違いや変換ミスがある場合もあります。
書体の紹介は、あくまでも書体デザインの見本として一例で示しています。類似するフォントでも細かな部分で違いが見られます。特に書体の優劣を示すものではありません。
毛筆フォントや草書書体については実際に書く人の個性なども反映されることも多々あることから当ページが示す文字が正解であることを示すものではありません。
学校の課題や試験、仕事などで正確性の求められる際は四字熟語の漢字や読み方、意味などを国語辞典や熟語辞典、信用できる情報源にて正確な内容を確認をしてください。
当サイトにおける文章や画像の転載や再配布は出来ません。