四字熟語の一覧と読み方


熟語世界への書体ガイド 熟語と漢字書き方



四字熟語や四文字の単語に焦点をあてた各種デザインによる四字熟語の表示例を1ページに複数種類を紹介しています。




以下のように明朝体、行書体、ゴシック体、草書体などいろいろなデザインで四字熟語を一例として表現しています。レタリングやポスター(手作り看板)、書き初めなどの習字など大まかな見本としても参考になるかと思います。


熟語 四字熟語のデザインの比較サンプル
 
習字と四字熟語 習字と四字熟語 書道と四字熟語 レタリング
習字 明朝 習字 教科書 書道 行書 レタリング ゴシック
ポスター文字 youtube画像 毛筆 草書と毛筆
レタリング丸ゴシック youtube 源界 毛筆 毛筆 草書 草書

1つの四字熟語を対象にこのようなデザイン見本を1ページでまとめています。
古い漢字や特殊な文字(Unicode)になる場合は漢字が欠落している場合があります。



書体実践:熟語デザイン編 熟語と漢字書き方






文字イラスト 四字熟語
641 名声嘖嘖
642 鱸膾蓴羹
643 有終完美
644 礼楽征伐
645 有頭無尾
646 名論卓説
647 無余涅槃
648 用意周到
649 凌霄之志
650 狼心狗肺
651 理世撫民
652 臨池学書
653 蓮華往生
654 游雲驚竜
655 沐浴斎戒
656 無上菩提
657 夜光之璧
658 問柳尋花
659 門当戸対
660 脈絡一貫
 
661 有脚陽春
662 緑酒紅灯
663 無所用心
664 落花流水
665 愉快適悦
666 我儘気随
667 右文左武
668 毛髪悚然
669 和光同塵
670 竜躍雲津
671 曼理皓歯
672 無上正覚
673 量入制出
674 明珠暗投
675 揺脣鼓舌
676 余裕綽綽
677 孟光荊釵
678 羊頭馬脯
679 雷陳膠漆
680 和衷協同
 




文字イラスト 四字熟語
681 孟母断機
682 劉寛蒲鞭
683 無念残念
684 和羮塩梅
685 和容悦色
686 陽春白雪
687 無為無策
688 霊台方寸
689 和気藹藹
690 無用之用
691 流汗淋漓
692 老莱斑衣
693 臨河羨魚
694 梁上君子
695 無知低能
696 雄鶏生卵
697 面従背毀
698 林下風気
699 緑林白波
700 和風慶雲
701 問牛知馬
702 妙法一乗
703 雄心勃勃
704 門外不出
 









フォントデザインの意義


情報の伝達や視覚的な表現において重要な役割を果たします。まず、フォントは文字の形状やスタイルによって、メッセージの印象を大きく左右します。例えば、セリフ体は伝統的でフォーマルな印象を与え、サンセリフ体はモダンで清潔感を演出します。


また、可読性や視認性の向上にも寄与し、特に広告や出版物では、視覚的な引きつけや理解を助けるために設計されています。さらに、フォントはブランドアイデンティティの一部としても機能し、企業や商品の個性を表現する手段となります。




 注意事項について


 四字熟語の書き方・読み方


様々な四字熟語の書き方を紹介しているホームページです。


フォントに基づく文字デザインについては対応していない漢字もあることから文字化けしている場合もあります。また、漢字や読み方表記についてもミスがないよう注意していますが漢字違いや変換ミスがある場合もあります。


書体の紹介は、あくまでも書体デザインの見本として一例で示しています。類似するフォントでも細かな部分で違いが見られます。特に書体の優劣を示すものではありません。
毛筆フォントや草書書体については実際に書く人の個性なども反映されることも多々あることから当ページが示す文字が正解であることを示すものではありません。


 学校の課題や試験、仕事などで正確性の求められる際は四字熟語の漢字や読み方、意味などを国語辞典や熟語辞典、信用できる情報源にて正確な内容を確認をしてください。

 当サイトにおける文章や画像の転載や再配布は出来ません。