あ行
か行
さ行
た行
な~は行
ま
.
や
.
ら
.
わ行
熟語イメージを彩る書体セレクション 熟語と漢字手本
四字熟語や四文字の単語に焦点をあてた各種デザインによる四字熟語の表示例を1ページに複数種類を紹介しています。
以下のように明朝体、行書体、ゴシック体、草書体などいろいろなデザインで四字熟語を一例として表現しています。レタリングやポスター(手作り看板)、書き初めなどの習字など大まかな見本としても参考になるかと思います。
四字熟語のデザインの比較サンプル
明朝
教科書
行書
ゴシック
丸ゴシック
源界
毛筆
草書
1つの四字熟語を対象にこのようなデザイン見本を1ページでまとめています。
古い漢字や特殊な文字(Unicode)になる場合は漢字が欠落している場合があります。
書体で感じる熟語の鼓動 熟語と漢字手本
文字イラスト
四字熟語
81 有卦七年
82 烏合烏散
83 隠晦曲折
84 飲灰洗胃
85 因果応報
86 淫楽慝礼
87 因果覿面
88 飲河之願
89 因果報応
90 飲河満腹
91 因果歴然
92 殷鑑不遠
93 一望無垠
94 一木一草
95 一木難支
96 一枚看板
97 一味合体
98 一味同心
99 一味徒党
100 一味郎党
101 一面之詞
102 一面之辞
103 一網打尽
104 一毛不抜
105 一網無遺
106 一目十行
107 一目即了
108 一目瞭然
109 一問一答
110 一門数竈
111 一文半銭
112 一文不知
113 一文不通
114 一夜十起
115 一遊一予
116 意中之人
117 因機説法
118 韻鏡十年
119 隠居放言
120 慇懃無礼
121 引決自裁
122 隠公左伝
123 咽喉之地
124 飲至策勲
125 淫祠邪教
126 飲至之礼
127 因循苟且
128 于公高門
129 禹行舜趨
130 烏合之衆
131 右顧左顧
132 右顧左眄
133 雨後春筍
134 有財餓鬼
135 牛之一毛
136 雨糸風片
137 烏集之衆
138 烏集之交
139 有情世間
140 有情非情
141 暗箭傷人
142 安然無事
143 安然無恙
144 暗送秋波
145 安宅正路
146 暗中飛躍
147 阿諛曲従
148 阿諛迎合
149 阿諛傾奪
150 阿諛苟合
151 阿諛取容
152 燕頷虎頭
153 燕雁代飛
154 燕頷投筆
155 怨気衝天
156 縁希望魚
157 怨気満腹
158 婉曲迂遠
159 延頚鶴望
160 一時之傑
あ行
か行
さ行
た行
な~は行
ま.や
.
ら
.
わ行
フォントデザインの意義
情報の伝達や視覚的な表現において重要な役割を果たします。まず、フォントは文字の形状やスタイルによって、メッセージの印象を大きく左右します。例えば、セリフ体は伝統的でフォーマルな印象を与え、サンセリフ体はモダンで清潔感を演出します。
また、可読性や視認性の向上にも寄与し、特に広告や出版物では、視覚的な引きつけや理解を助けるために設計されています。さらに、フォントはブランドアイデンティティの一部としても機能し、企業や商品の個性を表現する手段となります。
注意事項について
四字熟語の書き方・読み方
様々な四字熟語の書き方を紹介しているホームページです。
フォントに基づく文字デザインについては対応していない漢字もあることから文字化けしている場合もあります。また、漢字や読み方表記についてもミスがないよう注意していますが漢字違いや変換ミスがある場合もあります。
書体の紹介は、あくまでも書体デザインの見本として一例で示しています。類似するフォントでも細かな部分で違いが見られます。特に書体の優劣を示すものではありません。
毛筆フォントや草書書体については実際に書く人の個性なども反映されることも多々あることから当ページが示す文字が正解であることを示すものではありません。
学校の課題や試験、仕事などで正確性の求められる際は四字熟語の漢字や読み方、意味などを国語辞典や熟語辞典、信用できる情報源にて正確な内容を確認をしてください。
当サイトにおける文章や画像の転載や再配布は出来ません。